030445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

burabura・・・さんぽ。

burabura・・・さんぽ。

Day 1May.20.2005

うーん、一年ぶりの石垣!かれこれ5年くらいのお付き合いになるでしょうか。

そしてここ3年は休みの融通が利くようになり、産卵狙いで出かけておりました。
初めは6月に行きましたが、6月は予想が当たりにくいということで見れず。
昨年は狙いの定まる5月に訪問しましたが天候が悪い上に「うるう年」によって産卵時間がずれてしまって昼間に産んじゃった模様

そして・・・今年。

遂にダイビングを始めるきっかけになった珊瑚の産卵を目にすることができました。長かった~~(笑)

でも、2度あることは3度あるっているから(ネガティブな私)本とに見れるか内心、心配でたまらなかったんですよ。

では・・報告に入ります!

石垣へ行くときは私はいつも早朝便を利用します。
そのほうが現地に行ってお昼を食べて、午後には二本間違いなく入れるからです^^

眠いんですけどね、これが、ちゃーんと朝の4時半に起きれるんですよね^^
っていうか、今回は興奮しすぎてほとんど寝てない。布団に入ったのが2時

”目覚ましいらず”で目が覚めるっ。いえいっ。

今回はANAを利用。石垣まで約3時間の旅です。

ショップは毎年お世話になっている「アクアガーデン」さんです。ショップの看板ショップ2
ここはハイビー沖縄と提携されているようですが、こちらから申し込むような旅行会社とは提携をとってらっしゃらないので、非常にノンビリしています。

空港にはオーナーのお父さんがお迎えに来てくださっていました。

ショップは伊土名の方(石垣北部)にあるので、周りにはお店はなーんにもありません。とても静かで自然を感じるところです。

なので、ショップに行く前にスーパーに寄ってくださり、お買物。^^
ビールにおつまみに、お菓子に、ビールに、おつまみに・・ははは。

5月の沖縄といえば梅雨ですが、石垣では一日中雨ってことはあまりないそうです。日本でいう梅雨って感じではないそうです。

おまけに5月の終わりごろ(珊瑚の産卵のころ)になると梅雨明けが近いというのもあって天気が良くなる日も多いのです。

そして、5月といえば幼魚がたくさんいます。夏の日差しが射す海もいいですが、5月の魅力はたくさんの生き物が生まれてくる時期でもあるので
海がにぎやかなんです。

ちいさいものがたくさんでかわいいです。

昨年は風がビュービュー吹いて嫌な感じでしたが、
今年は雨は降っていても、凪いでいてかなりいいスタートが切れそうです。
ますます珊瑚への期待のボルテージが上がってきます。

ショップに着くと午前中潜っていた方々が戻ってきてました。
海のコンディションは良いとのこと。嬉しい言葉です。
一年ぶりにガイド兼オーナーの洋平さんとご対面。

そして、早速お昼を一緒に。お昼の風景
このショップではお昼は中庭のテラスでいただきます

落ち着いて座って、陶器の食器に盛られてくるのでゆったり食事ができます

お母さんとお嫁さんのみやこさんが手作りのご飯を用意して待ってて下さいます。食べるの大好きなんで、これが私にとってかなりポイント高いんです^^

お二人のお料理がどれも激ウマ

今日のお昼はタケノコとジャコのスパゲティーでした^^

さて、腹ごなしもして、午後はダイビング。

1本目 マンタスクランブル DEPTH 13.1 AVG 10.3 TIME 49 水温26℃vis.30m 

一本目からマンタとはいい感じです。それだけ波も立ってないということですね。^^風が吹くとジャブジャブしちゃいますから・・・。

でもね、5月はまだあまり集まってこないので期待はせずに入りました。
毎年探しているマンタがいるんです。5年前に見かけた尻尾のない(切られている)マンタ。
勝手に「ジョン」と名づけて毎年洋平さんに聞いていますが、
最近は来てない様子。寂しい。


このポイントはアンカーリングで入ります。
流れもほとんどないですし、でもマンタが来るという素敵なポイント。
そして、マンタがいなくても小物でも遊べるのが魅力です。

今回は・・予感的中。マンタはお留守でした(笑)
いいんです。今回のテーマは珊瑚の産卵ですから^^

クロヘリアメフラシと遊び、スジタテガミカエルウオを眺め、ぷらぷら散歩して帰りました。3ヶ月ぶりに入るにはいいウォーミングアップでした。

洋平さんは「うぅ~。はずした」と肩を落としていましたが、トップシーズンではないし、誰も責めません。・・皆さんのその暖かいまなざしが逆効果??(笑)

二本目 ギャンブラー DEPTH 16.1 AVG 11.3 TIME 47 水温26℃ vis.30m

ここはオリジナルポイント。アクアガーデンはここ数年どんどん新しいポイントを開拓してくださっているので、毎年楽しみです。

自分で名づけたポイントもあるんですよ^^
名前のないポイントで潜った方は名付け親になれるチャンスありです。

ポイントの名前どおり、当たり外れの多いポイントだそうな(笑)

「そんなんいや~!」といいつつ、あたりの嬉しさを想像すると、ついついリクエストしてしまう私でした。

果たして今日は・・・?

エントリーしてすぐにマダラトビエイ5枚とご挨拶。
イソマグロの中ぐらいが2匹ツイーッと泳いで行きました。

クロモンガラもかわいかったです^^

キンギョハナダイ、この時期はオスとメスの区別がつくそうです。
尻尾が黄色いのがオスです。

他にクマザサハナムロの群れやオニカマスがツイツイーっと通過し、
グルクンの群れに逢い・・・

結果、”勝ち”って感じ?(笑)

3本目 秘密の場所(ナイト) DEPTH 6.4 AVG 4.2 水温26℃ 曇り時々雨

我慢できない私は初日からいきなりナイト行きました。
友人は久しぶりのダイビングなので、休むことになりました。

今日はメインの日ではないので、あくまでも予行練習です^^
そいでもって、ニシキテグリも見れたらいいなーなんてもくろみです。

でも・・・ことわざで言うよう「二兎追うものは一兎得ず」っていうじゃないですか。まさしくアレデスヨ。

逢えませんでした(笑)きっと殺気立っていたんでしょうね~。
反省。

ヒレオビウツボ・ヒラムシ・ウミウシ(イライトイロ)・カニっていった
ところでしょうか。特別珍しいものはなかったです。
っていうか自分が見つけられんかったとです。^^;

この時期は風が吹くとすごく寒いので、帰ったときの温水シャワーが染み入ります。外で温水シャワーが浴びれるのは嬉しいですよね^^

おまけにお風呂も貯めてゆっくり足が延ばせ、寝ることができるので、
リラックスできますよ。

部屋に帰るとホナちゃんは美味しくビールを飲んだ後を残していました
ええ、彼女は爆睡してましたよ(笑)



© Rakuten Group, Inc.